1. 日本酒の香味を最高の状態に
    「調える」新たな「進化系酒器」
  2. 酒器の特別な形状設計により、
    進化する日本酒を
    より香り高く、より奥深く
  3. 「NEXTワイングラス」の酒器として、
    Makuakeにて1,149人の
    サポーターにより、
    クラファン支援額1,107万円達成
    (目標比2,215%)
  4. 時代を牽引する
    数多くの酒蔵が使用
  5. ミシュランや食べログアワードなどで
    高評価を
    受ける飲食店や
    外資系高級ホテル、
    日本酒の名店やBARでも導入

SHUWANが生まれたストーリー Story

名酒蔵の杜氏も感動で涙した
現代最高峰の酒器「酒碗」から
生まれた酒器

「SHUWAN」は2000碗を超える一点ものの「酒碗」から導き出された、日本酒の味わいを最大限に発揮する機能、液体を滑らかに口に流す形状になっており、香味のバランスを保ったまま味わいを増幅させるので、専門家が感じている全体像に限りなく近づくことができます。

特別な形状と飲み方 Form Meets Function in Tasting

0.5ミリ単位で試作を繰り返し到達した
黄金比といえる形状

日本酒の造り手や専門家はテイスティング時、口に含む液体の量や空気の取り込み方をコントールすることで香りと味わいの全体像を探ります。

しかし、一般の飲み手にとってプロのような安定したテイスティングは至難の技です。

「SHUWAN」は液体を滑らかに口に流す形状になっており、香味のバランスを保ったまま味わいを増幅させるので、専門家が感じている全体像に限りなく近づくことができます。

また、酒蔵でもテイスティングに「SHUWAN」を導入するところも続々と決まっており、リアルに「造り手と同じ感覚で」日本酒を味わうことが可能になります

ものづくり、産地、作り手について Craft, Place, and People

日本酒の隠れた香りと味わいが目覚める黄金比の酒器

SHUWANは、唯一無二の形状により実現しました。

楕円と正円を組み合わせた特別な形状(YURAGI)により、日本酒のフルーティな香りを適度に籠らせ、日本酒の味わいに奥行が生まれます。
また、0.5mm単位で調整した口径と高さにより、過剰に籠ると刺激臭に繋がる香味をほどよく空気中に放散させます。
また、見込み(底)や口づくり(口縁)の形状も液体が滑らかに流れる、繊細な口あたりを実現しています。

この唯一無二のデザインは、住吉酒販有限会社 代表取締役庄島の構想を元に、
唐津の陶芸家 村山健太郎氏が設計、 製作は有田焼と同様、400年の歴史を誇る焼き物の産地である
佐賀県 肥前吉田にある辻諭の工房で1点1点職人が手づくりで作り上げています。

ひとつのSHUWANが出来上がるまでには、陶土屋、型屋、生地屋、窯元、細かいパーツをつくる
多くの職人の手が関わることで実現します。

美味しくなる科学的根拠味香り戦略研究所調べ The Science Behind Better Taste

根拠.01| 酒器別香気成分量の経時測定結果: SHUWANは他の酒器にはない香りバランスを形成し、今までにないふくらみのある酒質を感じられます。

SHUWANは、猪口、ワイングラスと比較し、他の酒器にはない香りバランスを形成しています。特に風味を後味、後香でも感じ、今までにないふくらみのある酒質を体験できます。

根拠.02| 揮発性香気成分のにおいバランス測定結果: SHUWANは日本酒のフルーティな香りを適度に籠らせ、日本酒の味わいに奥行きが生まれます。

① 純米吟醸酒

SHUWANは、猪口、ワイングラスと比較し、リンゴ、バナナといったフルーツ系の成分量が多く、不快な臭い(鋭い酸味や腐敗臭)において、SHUWANは猪口、ワイングラスと比較し、成分量が少ない結果となりました。
この結果から、SHUWANの口径と高さの特別な形状により、質量の軽い不快な臭い成分類(酸類等)は程よく放散され、また、楕円と正円を組み合わせた形状により、沸点が高い(エステル化合物)成分は底部に留まることで、フルーティな香りを適度に籠らせ、日本酒の味わいに奥行きが生まれます。

② 純米吟醸生酒

SHUWANは、猪口、ワイングラスと比較し、エステル化合物の酢酸イソアミル(バナナのような香り)、カプロン酸エチル(フルーツ系の香り)、カプリル酸エチル(パイナップルやアプリコット)などの成分において成分量が多く、また不快な臭いになりがちな酸類(酢酸、吉草酸、カプロン酸等)、ケトン(リンゴの腐敗臭等)において、SHUWANは猪口、ワイングラスと比較し、成分量が少ない結果となりました。

購入者の声 Customer Voices

shota_sukawa

アルコール度数13%ということで日本酒にしては低アルで、これは例えるなら大人のアクエリアスw油断するとグビグビいっちゃう😆
そういうタイプのお酒は香味の特徴をキャッチしにくかったりするけど、そこを補ってくれるのが、さすが「SHUWAN」
住吉酒販さんが開発したオリジナルの酒器ですね。

kai_matumoto

プロのテイスティングから、レストランや自宅での日本酒まで。
そのすべてをカバーする酒器としてSHUWANが開発された理由が、実際に使ってみてよくわかる。

グラスでは感じにくい繊細な香りや味のニュアンスが、
驚くほどクリアに伝わってくる。

「これ…全然違う!」と思わず声が出たくらい。
作り手の思いをそのまま味わえるような酒器って、なかなかない。

これは本当に“使いたくなる器”
SHUWAN、これから我が家のメイン酒器として活躍しそう。

hiz.miroir

今までなかった 唎酒も普段使いもできる酒器「SHUWAN」

日本酒好きとしてはマストバイでは?と思い
Makuakeで応援購入
https://www.makuake.com/project/shuwan/

ぱっと見わからない微妙な楕円が手に馴染み、
リムは細く、非常に飲みやすく
確かに香りや味わいを唎酒するにも最適

yamamalty

【大木代吉本店 – 楽器正宗 混醸 山田錦】
乾杯です🍶

福島県のお酒🍶
播州山田錦を混醸した純米吟醸✨
マスカットのような香りで甘くスッキリめで飲みやすい。

※SHUWANで飲むと香りが増して味わいが濃厚になる印象です。いろんな酒器で飲み比べるのが楽しいですね❗️

kenji_hino_actor

SHUWANが届きました

Makuakeで購入して
届くの楽しみにしてました

記念すべき一杯目は
伊予賀儀屋 清涼 純米

ワイングラスで飲むことが多いけど
手にした感じや口当たり
お酒が口の中に流れていく感じが
とても良い

これからのメインの酒器はコレ

よくあるご質問 FAQ

どのようなタイプの日本酒がおすすめですか?

幅広く色々なタイプの日本酒がお楽しみいただけます。特に軽く繊細な味わいの現代の日本酒をより深く堪能することが可能です。

お燗酒にも使えますか?

冷酒、お燗、共にお楽しみいただけます。
薄手に作られているので、お燗酒の際はご注意下さい。

電子レンジの使用は可能ですか?

電子レンジは使用可能です。

食洗機の使用は可能ですか?

食洗機の使用は可能です。

少し形が違うものがあります。

ひとつずつ手作業で作られています。
磁器の特性上、若干の歪みや形の揺らぎがございます。

黒い粒状の点は何ですか。

磁器の陶土の原料には鉄分が含まれており完全に取り除くことはできません。
焼成の際に酸化してできるもので体に害のあるものではございません。

商品の発送にどれくらいかかりますか?

ご注文いただいた翌々日までに東京から発送させていただきます。

配送業者について

日本郵便のゆうパックでお届け致します。

送料はいくらかかりますか?

全国一律1,100円(税込)の配送手数料を頂戴しています。

配送状況について知りたい

ご注文後、出荷手続き完了次第、メールで送り状伝票番号をお知らせいたします。
配送状況につきましては、日本郵便のホームページに掲載の荷物問い合わせシステムに伝票番号を入力の上、ご確認ください。

海外への発送はできますか?

申し訳ございませんが、商品のお届けは日本国内のみとさせていただいております。